おもいで
一日一パンを囲む日 in亀岡
京都新聞連載「一日一パン」の1周年記念を行いました!
.
「一日一パン」を取材している写真家の田村泰雅さんの一パントークや
参加者さんのおすすめパン屋情報が聞けて楽しいひとときでした。
.
2日間6回に分けて少人数制の開催。
イベント前日はパンや牛乳の大量買い出し(計182個!)でセレブ気分を味わえました^^
2回目の開催もあり、お久しぶりですの方、
おすすめの食パンを差し入れにくださる方、
おうちでたべた分も美味しかったと感想をいただいたりしてとても嬉しかったです!
.
【 パンのお品書き 】
・メロンパン…アカネBAKERY(上京区)
・あんぱん…UN JOUR(伏見区)
・栗とホワイトチョコ…coco・kirari(伏見区)
・ニューバード…ヤマダベーカリー(左京区)
・ごはんぱん もちふわかぼちゃ(中)…ごはんぱん工房つぶつぶ(左京区)
・手づくりパン工房 はるる…ノア・レザン(西京区)
・プレッツェルクロワッサン…THE CITY BAKERY京都河原町(下京区)
+美山牛乳or美山みるく珈琲
.
瓦小屋解体④
瓦小屋解体に向けて③
瓦小屋解体に向けて②
瓦小屋解体に向けて①・瓦のキッチンストーブ②
瓦のストックをしてる木造の小屋の屋根が落ちてきたり、
老朽化で大きな台風でもきたら崩れるのではないかとひやひやで。
直すにしても大掛かり、解体するにもその後は使い道がほぼ限られてしまうのですが、
つぐみの駐車場として更地にするのはありよね、となり解体が決まりました。
.
おじぃが焼いた瓦のストック9t分、処分もよぎりましたが思い入れと処分費と、、。
それで瓦は残しておくことを決めました。
それに伴って必要な、木造小屋の一二階にある瓦の移動と鉄骨の瓦小屋へのストック空け。
.
形の分別、しばる、場所をあける、はこぶ
大変すぎて助けてもらいました!
.
.
.
お昼の持ち寄りごはん
夜は瓦のキッチンストーブリベンジでしたが、
火は安定してつくものの、焼けるまでの火力がなく残念><
瓦七輪で庭の野菜やいたりして楽しみました^^
.