おもいで

2022-05-29 12:00:00

一日一パンを囲む日 in亀岡

京都新聞連載「一日一パン」の一年半記念を行いました!

日頃、記事を読んでくださっている方に感謝を込めて、

⁡今までに掲載されたパンの中から厳選した7種類の詰め合わせ、⁡

パンと飲み物を楽しんでいただきました🥖

.

名称未設定 1.jpg
.

【 パンのお品書き 】⁡

・シナモンロール…UN JOUR(伏見区)⁡

・酒かす酵母のあんぱん…濵口商店(左京区)

・ルヴァン・ナチュール ハチミツとゴルゴンゾーラ…ぱんとおかし コハルビヨリ(北区)⁡

・クランベリーチーズの酒種カンパーニュ…noin194(下京区)⁡

・クロワッサン…プラ・ビダ(西京区)⁡

・トマトとオレガノ フォカッチャ…ハイアット リージェンシー 京都 ペストリーブティック(東山区)⁡

・こしょうもち(フーチャオピン)...マン シエール(左京区)−28日のみ

・胡椒餅 醤油味…胡椒餅 福丸(中京区)⁡−29日のみ

+美山牛乳or美山みるく珈琲付き⁡

※会場では、お好きなパンをお召し上がりください⁡

※上記の7種類を予定しております⁡(胡椒餅は日程により、店舗が違います)

.

TAM_2718.jpg

 

 

.

TAM_2742.jpg

.

和やかで楽しかったの感想をいただけて

嬉しかったです^^また11月に開催予定です!

.

IMG_2601.jpg 

 

.

準備モーニングパンにお疲れパン。

数日間パンに囲まれた日でした^^

.

LINE_ALBUM_220602.jpg

2022-03-06 12:00:00

チョコ姉さんと、カカオ豆からチョコ作り

チョコレート検定プロフェッショナルをお持ちの牛嶋さんを
お招きして焙炒したカカオ豆からチョコレート作りをしました!
.
焙炒してくださっていたフィリピンのカカオ豆を2種類。
まずは皮むき。
S__29245444.jpg
.
片方はすりばちとすりこぎでごりごり。もうひとつは電動!
カカオ豆は油脂が多いので、なめらかになってゆくんですって?!
.
S__29237266.jpg
.
カカオ豆はカカオニブ(砕けた状態)となり、
S__29237268.jpg
.
カカオマス(なめらかな状態)
S__29237265.jpg
.
型に入れて固まることでチョコレートになりました!
ミニミニサイズ、かわいい♡
S__29237269.jpg
.
作りたて新鮮なチョコは香り高く特別な味
そしてありがたみたっぷりでした。
ちなみに、この日は寒すぎて冷蔵庫使わずしても
かたまりました。笑
.
手動は2時間くらいひたすらかきまぜていたのですが、
もう一種類は電動で15分ほどでカカオマスの状態になりました!!
カカオの香りがしているのに甘くない豆の味わい、
焙煎していないカカオ豆の発酵の香り、
剥いた殻を使ったカカオティー。
変容ぶりがおもしろいカカオでした。
.
クラウドファンディングで集めた資金と応援を抱えて
カカオのふるさと、フィリピン・ミンダミオ島のカカオ農園に
ひとりで飛び立ったときのお話もしていただきました。
.

S__29237264.jpg

https://shop.sisam.jp/column/8062/

 .
わたしからは差し入れチョコ^^
フェアトレードチョコがもっと広まっていきますように♪
S__29237270.jpg

2022-02-20 12:00:00

萌花先生のこねこね陶芸・町歩きツアー

育児でお休みしていた萌花先生ですが
陶芸体験を、再開しました!
.
S__29237255.jpg
.
どんぶり作成率の高かった午前の部^^

S__29237273.jpg
.
S__29237261.jpg
.
上手にろくろを回してベンガラの絵付けをされてました!

S__29237262.jpg
.
午後の部は事前になにを作るかを考えてこられた方や
花器、湯呑みなど♪
.
S__29237263.jpg
.
亀岡、京都市内だけでなく神戸や美山からも
お越しいただきました^^
.
この日のために用意していた猫柳のもとには
はいっと渡された鳩さん^^
共に玄関に飾りました。
.
S__29237258.jpg
.
そして余部の町歩きツアーの方の来客も重なり
つぐみはにぎやかな日でした^^
S__29237259.jpg
.
S__29237271.jpg

 

2022-02-06 12:00:00

藤原食品さんとつくる、寒仕込み味噌

藤原食品さんをお招きして、手作り味噌を仕込みました!
納豆屋さんということもあり、炊かれたお豆はほんのり納豆のような??
混ぜながらも美味しくてちょいちょい食べてました^^
.

LINE_ALBUM_20220206_220215_0.jpg
.

LINE_ALBUM_20220206_220215_1.jpg
.
たーっぷり持ってきてもらっていた納豆は
綺麗にみなさまの元へ^^

LINE_ALBUM_20220206_220216_0.jpg.
.
一年で一番寒い時期に行うことに意味がある寒仕込み。
空気中の雑菌が少なく、仕込みに最も適していて、
気温の低いほうが、ゆっくりと時間をかけて発酵するので、
味に深みが出てより美味しい味噌が出来上がります。
.
夏にかけて、ゆっくり発酵!
LINE_ALBUM_20220206_220216_2.jpg
.
雪でみなさん来れなくなるんじゃないかと心配するほど寒かった、
味噌作りに最高に適した日。開催できてよかった、楽しかった^^
途中経過の友人作ののれん。お試しにかけてみました。
.
S__29237257.jpg

2022-01-21 12:00:00

雪が積もった日

雪の日の運転はこわいので、今まで雪のつぐみは見たことがなかったのですが、
用事もあり大雪の中歩いて行ったら、見惚れる姿になってました^^
100点満点◎!

IMG_9621.jpg

.

IMG_9625.jpg

.

IMG_9626.jpg

 

1 2 3 4 5